【必見】薬膳的 老化防止!?冬の臓である腎と深く関わりのある「老化」をテーマにしてお話します。

【必見】薬膳的 老化防止!?冬の臓である腎と深く関わりのある「老化」をテーマにしてお話します。

老化防止について考えてみよう!


今回は、冬の臓である腎と深く関わりのある「老化」をテーマに「薬膳的 老化防止」について考えてみましょう。栄養的には、抗酸化力のあるポリフェノール、ビタミン、酵素などがおすすめです。






老化の概念


命あるものは、 生まれてから加齢するにつれ身体が成長⇒成熟⇒老衰という変化をたどります。

中医学では女性は7の倍数、 男性は8の倍数で年齢と身体の変化があり、女性では28歳、男性では32歳が最も身体が丈夫な年齢で、 これらの年齢を過ぎると老化が始まると考えられています。






老化の原因


加齢とともに各臓器・器官にさまざまな機能の低下が現れる現象を生理的老化、 病気が原因で老化が早まることを病理的老化といいます。老化は個人差が大きく、 養生により遅らせることができます。


老化に深く関わりのある臓腑は腎・脾・肺であり、特に腎の働きが重要です。





腎の働き

腎は五臓の中で最も重要な臓器であり「先天の本 (両親から与えられ、生まれつき腎に貯蔵されている精で生命の本になるため腎を指す)」 と言われ、 腎の主な働きは「精」と関わっており、 健康の源です。


「腎精」から「腎陰」「腎陽」が生じ、 これが五臓六腑の陰陽の本となっています。


腎陰は身体の成長・ 性機能の発達・骨の丈夫さ・記憶力・聴力・老化などと関わってい ます。


腎陽は呼吸の安定・水の代謝・尿の生成と排泄・便の排泄などと関わっています。


腎の働きが悪くなると、腰痛や足腰の弱り・脱毛 難聴・物忘れ・耳鳴り・生殖機能の衰え・むくみなどの症状があらわれます。




☆腎陰を良くするには、 涼性・平性・甘味・鹹味・酸味の食材で滋養する☆

・あわ
・ゆり根
・白きくらげ
・牛乳
・卵
・貝類
・クコの実
・黒ごま
・黒豆

これらは消耗した腎陰を養うことができます。






★腎陽を良くするには温性・熱性・辛味・甘味の食材で温める★

・にら
・ねぎ
・生姜
・くるみ
・杜仲
・鹿肉
・羊肉
・ えび
・ なまこ
・シナモン

これらは水の臓である腎を温め、水を主る働きを良くすることができます。


参考文献: 中医薬膳学 薬膳の基本 中医用語辞典







合わせて読みたい記事はこちら▼

季節の食養生カテゴリの最新記事

こちらの記事はいかがですか?
“肝臓と目は繋がって…
Cresta Posts Box by CP