- 2023.11.09
- 2023.11.10
冬は体を温めて休まないと腎・耳・歯・髪に影響!?腎を養う簡単おすすめレシピも掲載!
冬は立冬(11月初め) ~立春(2月初め)までの3か月間を指します。自然界は陰気旺盛となり、一年で一番寒い季節であり、草木は枯れ動物は冬眠に入り体を休ませる季節です。冬の邪気である寒邪は、五臓で言うところの腎を傷めやすいので…
冬は立冬(11月初め) ~立春(2月初め)までの3か月間を指します。自然界は陰気旺盛となり、一年で一番寒い季節であり、草木は枯れ動物は冬眠に入り体を休ませる季節です。冬の邪気である寒邪は、五臓で言うところの腎を傷めやすいので…
五行説とは、古代中国の思想・哲学で、自然界のすべてのものは、木・火・土・金・水という五つの要素の循環によって構成されているという考え方です。これに基づき自然界と人体を…
このページには、以前のブログ記事でご紹介した私のオリジナルレシピが一堂にまとまっています。各レシピの結末には、そのレシピを紹介したブログ記事へのリンクも添えてあります。一緒に楽しんでいただけるとうれしいですm(__)m
秋は立秋(8月の初め)から立冬 (11月の初め)までの3か月間を指します。陽気が減り陰気が増えていく、冬を迎える準備の時期です…
薬味はそれぞれに味・性質があり、それぞれに効能を持っています。それを知ったとき、栄養成分だけじゃない、食材とはそんなすばらしい側面を持ち合わせていたのだと私は感動を覚えました。是非、皆さんにも知っていただきたいのでご紹介します。
夏は立夏から立秋までの3ヶ月をさします。この時期は陽気が最も盛んになり日差しが強く気温も上がり、 農作物が花を咲かせ実をつける時期です。夏に対応する臓は心、 腑は小腸です。中医学における心は…
このページでは、過去の当ブログ記事で紹介した私のオリジナルレシピをまとめて掲載しています。各レシピの最後にはレシピを紹介したブログ記事も記載しておりますので、合わせて楽しんでいただけたらと思いますm(__)m
梅雨の時期は湿度が高くジメジメと蒸し暑いですが、カラダの健康を保つためには脾と胃の働きを重視する必要があります。脾胃の働きが乱れると…