冬の体調を整える! 立冬から始める中医学セルフケア

冬の体調を整える! 立冬から始める中医学セルフケア

この冬、寒邪に負けないために!! 腎・膀胱の“つぼケア”


二十四節気 『立冬』 を迎え、 季節はもう冬ですね☃️




冬は、中医薬膳学・陰陽五行説の観点からみると、 腎・膀胱の季節です。
そして、冬は五行の“寒”の季節。






冬は寒邪が、 冬の臓 (蔵) である腎、腑である膀胱を傷めてしまうのです。
冬を元気に過ごすために、毎日の食生活に、 腎・膀胱を養う食材を利用しましょう。






< おすすめの食材 >
・昆布
・わかめ
・ひじき
・のり
・黒豆
・黒ごま 等




そして、身体を中から温め、 潤し、血行を良くする働きのある食材を積極的にいただきましょう。




< おすすめ食材 >
・くるみ
・えび
・にら
・ピーマン
・シナモン
・アジ
・サケ
・生姜
・小松菜
・卵
・松の実
・クコの実
・豚肉
・にんじん
・ほうれん草
・レバー
・いか
・たこ
・チンゲン菜
・酢 等




詳しくは、過去に投稿している冬の薬膳の項目をご参照していただけると嬉しいです。






今回は、 食養生と合わせて取り入れていただきたい、 この時期おすすめの“つぼケア”のご紹介をしたいと思います。






今回ご紹介するつぼは、足の少陰腎経上にある湧泉・太谿、 足の太陽膀胱経上にある睛明・攅竹・ 委中です。 左右にそれぞれあります。





親指や人差し指を使って、 心地の良い強さで押してみましょう。







【 湧泉(ゆうせん)】
足の裏を曲げた時にへこむところの真ん中
尿漏れ・むくみに











【 太谿(たいけい)
内くるぶしの後ろ・アキレス腱の手前のくぼみ
むくみ・血行不良に









【 睛明(せいめい)】
目頭内側のくぼみ
目の充血 目の疲れに










【 攅竹(さんちく)】
眉毛内端のくぼみ
頭痛・めまい・目の疲れに










【 委中(いちゅう)】
膝裏のしわの真ん中
腰痛・ひざ痛・むくみ・排尿障害に











【 合わせて読みたいおすすめ記事 】




ぜひ、ご覧ください(o^―^o)ニコ





季節の食養生カテゴリの最新記事